【草津】あかりが草津の夜を照らす。秋の風物詩「第13回草津街あかり」は11/4、5の18時~21時開催。
草津の秋の夜を飾る草津街あかりの時期が今年もやってきました。
日時:平成28年11月4日(金曜)・5日(土曜) 午後6時から午後9時まで
場所:草津駅東側商店街通り一帯 立木神社から伊砂砂神社(雨天時は中止となります)
秋の風物詩として草津のまちに浸透している「街あかり」は、今年13回目を迎えます。
草津駅前から旧中山道を中心とした約1.5kmにわたるまちなかのライトアップの他、史跡草津宿本陣の本格ライトアップなど、草津の街の魅力に「あかり」でスポットをあてる企画が盛り沢山。様々な種類の手作り行灯が並び、普段と異なる顔をした草津の街なかをぶらりと街歩きするイベントです。街道沿いの寺社では、空間と街の魅力をコラボさせたデザインの展示(あかりART展)や市内各団体が作製した作品(市民作品展示)が展示され多くの人を魅了します。
街道に並べられた手作りのあかり。材料の竹の伐採から手作業とのこと。五感で楽しむ秋の草津路
今年も~五感で楽しむ秋の草津路~をテーマに様々な展示や企画が実施されます。
作品の展示に加えて市内工芸作家によるアートワークショップ「草津ものづくり横丁」やトワイライトコンサートなど、楽しみ方はいろいろ!ぜひ普段と違った雰囲気の草津路を味わってください。
昨年度あかりART展で最優秀賞に選出された作品深まりゆく秋の夕暮れで“街ぶら”をして、お気に入りのスポットを見つけてみてください。
◎草津市ホームページより
5つのお寺・神社で展開される、大学生によるあかりARTの競演。
「あかり銀河」をイメージした「灯り流し」や「キャンドルタワー」など。
幼稚園・保育所・小学校の皆さんが制作した個性豊かな灯り作品。
史跡草津宿本陣ライトアップ
街道沿いに配置される様々な素材の手作りあかり。
草津の花「あおばな」をイメージしたお花畑。
年2回しかない一般拝観の1回。
琵琶湖や草津の生き物が、旧草津川下のトンネルにシルエットに。
9会場で開催される「トワイライトコンサート」や草津市内の工芸作家によるワークショップ「草津ものづくり横丁」など見どころがたくさん!
素敵な夜長を楽しみましょう。
◎関連記事
11/6(金)・7(土)草津の街を灯りが彩る!草津の秋の風物詩「草津街あかり」は第12回開催!
(ぺっこ)