【草津・栗東】7月1日はびわ湖の日! 琵琶湖の恵みに感謝し、環境の保全に目をむけましょう。

滋賀県民の母ともいえる琵琶湖。

7月1日は「びわ湖の日」です。

 

そもそも何故この日がびわ湖の日なのでしょうか?

 

滋賀県ホームページによりますと

7月1日は「びわ湖の日」

1980年(昭和55年)7月1日、滋賀県は全国に先駆けて、びわ湖の富栄養化の原因となる窒素、りんの排出規制等を定めた「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)を施行しました。その翌年の1981年(昭和56年)、琵琶湖条例の施行1周年を記念して、7月1日を「びわ湖の日」と決定しました。

biwakonohi2

その後、1996年(平成8年)7月に施行された滋賀県環境基本条例で、県民および事業者の間に広く環境の保全についての理解と認識を深めるとともに、環境の保全に関する活動への参加意欲を高めるため、7月1日を「びわ湖の日」と定めています。

 

「琵琶湖条例」制定の背景

湖沼などの水中に溶けている窒素やりんなどの栄養塩類が多い状態になることを富栄養化といいます。琵琶湖では富栄養化が進み、1977年(昭和52年)5月に淡水赤潮が大規模に発生し、水道水の異臭味障害、養魚場でのアユ、コイなどの斃死被害などをもたらしました。

淡水赤潮の原因の一つが合成洗剤に含まれているりんに起因することがわかり、県民が主体となって、合成洗剤の使用をやめ、粉石けんを使おうという運動(石けん運動)が始まりました。その県民による石けん運動の盛り上がりなどを背景に施行されたのが「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)です。

biwakonohi1

 

びわ湖を守る県民運動

びわ湖を守るため、粉石けんを使用するといううねりの中で、1978年(昭和53年)に主婦層を中心に「びわ湖を守る粉石けん使用推進県民運動」県連絡会議(石けん会議)が結成されました。「多少の不便があっても、それがびわ湖を守ることになるなら、私たちは粉石けんを使いましょう」とアピールしました。

「びわ湖を守る粉石けん使用推進県民運動」県連絡会議は、1988年(昭和63年)、広くびわ湖の水環境を守る「びわ湖を守る水環境保全県民運動」県連絡会議(びわ湖会議)に改称し、結成30年を迎えた2008年(平成20年)5月、社会情勢の変化等を踏まえ解散しましたが、びわ湖会議の精神と経験は県内外の様々な環境保全活動に引き継がれています。

 

琵琶湖の水質や植生物の生態系などの問題は

絶えず話題にあがりますが、

日常生活の中で強く意識する機会は多くありません。

 

びわ湖の日は、先人の努力を知り

びわ湖の大切さを再認識するには

いい記念日ですね。

 

今年もびわ湖の日関連イベントが

多数開催されていますよ。

 

(ぺっこ)

2015/07/01 07:42 2022/12/05 12:56
ミニ佐藤

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集